2020年も残すところあと半年。今年も使ってよかったコスメが続々登場しています。
そこで今回は、ニキビができやすい敏感肌の私が、使って良かったコスメやスキンケアアイテムを紹介していきたいと思います。
ドラッグストアで買えるプチプラアイテムは必見です。
2020年のコスメブームはドラコス
今年はコロナの影響もあって、出費を見直した人も多い年だったと思います。
また、百貨店の営業自粛などを受けて、ドラッグストアで買えるコスメに変えたという人も多かったのではないでしょうか。
総じて2020年のトレンドは、ズバリ「手軽に手に入る」ということ。
ラグジュアリーなコスメを使う楽しさは捨てがたい一方で、今年は物理的にコスパや手軽さを重視した人は多かったと思います。
それができてしまうのは、プチプラのクオリティが高まっているからこそ。1000円代のスキンケアアイテムでも十分に効果を実感できるものがあり、品質=値段ではないんだなぁと思わせてくれるコスメがたくさんありました。
早速使って良かったmyヒットアイテムを紹介していきます。
化粧水部門
以前から紹介しているのですが、化粧水部門では「ももぷり潤い化粧水」です。
同シリーズのよりしっとり感が感じられる「潤い濃密化粧水」も良かったです。
この商品のもっとも優れている点は、使用感がとても良いことです。肌の調子が揺らいでいるときでもトラブルなく使うことができます。
私は生理前などを中心に敏感肌になって痒くなったり、ニキビができやすいのですが、ももぷりを使い続けているせいか最近は生理前でもあまりトラブルがなくなりました。
もしかしたらももぷりに含まれる、乳酸菌のおかげかな?と思っています。
乳酸菌は肌のバリア機能を保つために有効な美肌菌と呼ばれる「常在菌」を健やかに育つのを助けてくれる成分なんだとか。
他にも、夏場は特に取り入れたいビタミンC誘導体や、肌の潤いの欠かせないセラミドなど肌に嬉しい成分が多数含有されています。
さらに、なんと200mlとしっかり量が入っているにも関わらず、お値段900円です。
上半期は他にも、ミノンの「アミノモイストチャージローション」やツルハドラッグのPB商品である「remuse」の化粧水も試したのですが、ももぷりが私には合いました。
ももぷりは、詰め替えもあるので、しばらくリピート継続したいと思います。
美容液部門
美容液部門からご紹介したいのは、美容液=高いを覆してくれた名品「菊正宗の美容液(スキンケアエッセンス)」です。
こちらは様々なメディア、特にあの辛口評価雑誌LDKでは、デパコス級の効果を実感できる美容液として評価を得ていますが、実際に私も使用感の良さを実感しています。
菊正宗の素晴らしい点は、コスパの良さです。
菊正宗の容量は150mlなのですが、この量が入っている美容液は10000円程度はしてもおかしくないですが、なんと1980円。
どのドラッグストアでもだいたい買えるので、コロナ時代に嬉しい美容液だと言えると思います。
ナイトクリーム部門
高価なイメージのあるナイトクリームですが、プチプラの名品がありました。
「クオリティファースト ナイトスリープマスク」です。
テクスチャーは、クリームというかゲルなのですが、透明のゲルの中に黄色のつぶつぶが入っていてこれは肌の潤いを助けるビタミンEのカプセルだそうです。
肌につける時に潰れるので、新鮮なビタミンEを直接肌にのせることができます。
べたつきは全くないのですが、しっかりと潤う感じがあります。肌が元気がないなぁという日でも、翌朝になっていると回復している感覚がある名品で、素晴らしいのは1,500円である点。
フェイスマスク部門
フェイスマスクで最も効果を感じたのは「オルフェス ディープブラックアクアモイスチャーシートマスク」でした。

こちら一枚あたり204円とコスパは普通ですが、他の商品と比較して潤い成分の濃度の濃さを実感します。肌が過敏気味な日でもヒリヒリせず使うことができるので気に入っています。
成分は17種類のアミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンなどを含有しており、オルフェスシリーズの中でも最も潤い度が高めなのがこちらのピンク。
シート自体肉厚で10分つけても、乾燥しません。肌の調子も良いです。
クレンジング部門
クレンジング部門は「ミノン アミノモイスト モイストミルキィクレンジング」です。1,500円程度とプチプラで、ドラッグストアでも購入可能です。

様々なクレンジングを使ってきましたが、この値段でトラブルなくしっかり落とせるクレンジングは、ミノンアミノモイストミルキィクレンジングが一番効果を感じました。
敏感肌やニキビ肌の人でも使うことができると思います。
ファンデーション部門
続いてファンデーション部門からは、「メイベリン SP BB オーラ ラディアント」です。
肌が弱くBBクリームもリキッドのファンデーションも苦手なのですが、こちらのBBクリームは肌荒れしにくいと思います。
もちろん毎日使うとニキビや肌荒れができたりもするのですが、週末使いなどであれば問題ありません。
色補正はそこまで高くないのですが、ツヤ肌に仕上げてくれるのでナチュラルに肌が綺麗風な仕上がりになります。一日落ちないのでメイク直しも不要です。
値段がお手頃で、1,200円。
化粧のりが悪い日はツルハドラッグのremuseの乳液を50%ほど混ぜて使うと、毛穴落ちせずツヤ肌になれます。
こちらは500円です。
ちなみに私は顎や口周りにニキビができてしまうことがあるので、口周りを避けて使用しています。口周りには、「ベアミネラル オリジナルファンデーション」を使用していますが、このファンデーションもとても良いです。
税込4,000円ほどですが、これはとても良いです。パウダーファンデーションなのにまるでクリームのようなしっとりとした仕上がりで、コンシーラー代わりにもなるほど、カバー力があります。
使ってみてね
いかがでしたでしょうか。
コロナがまだまだ収束しない今、近所のドラッグストアで化粧品が揃えられると思うと、少し安心感がありますよね。
最近は、プチプラでも優秀な商品がたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。
今回の商品はLDKや@コスメでもランクインしている優秀なアイテム、かつニキビのできやすい敏感肌の私でも効果を実感できる商品なので、多くの方が安心して使うことができると思います。お試しあれ!