敏感肌やニキビ肌には、なるべくファンデーションを使わずに済ませたいですよね。
ノーファンデメイクでも、リップをこだわるだけで仕上がりが華やかになります。
そこで今回は、落ちない・消えないリップに目が無い私が、これはすごい!と実感したお気に入りのリップ・口紅をランキング形式で紹介します。
「気がついたら色が落ちていた!」という悩みから解放されるかも?
ノーファンデの日のおすすめのリップ・口紅とは?
ファンデーションをつけると痒みが出たり、肌荒れしてしまった理、ファンデーションは付けられてもクレンジングは刺激が強いと感じる人も多いと思います。
そんな敏感肌でも、ポイントメイクを楽しむことはできます。特に口紅やリップは肌荒れを気にせず楽しめるので、敏感肌やニキビ肌の味方です。
ノーファンデでも赤リップを付けるとくすみがパッと消えて肌が白く見えますし、ニキビの赤みが出ている時には、ブラウン系のマットリップを付けると赤みが馴染んで目立ちにくくなります。
他にもアイブロウのカラーとリップの色味を合わせると、垢抜け顔になれたりと、リップや口紅を活用することで、ノーファンデメイクでも十分おでかけできるレベルになります。
ノーファンデメイクにはリップの落ちにくさが大事
リップやルージュ・口紅が落ちてしまうのは絶対に避けたい一方で、ノーファンデメイクではリップを濃く付ける傾向にあるので、その分落ちにくくなります。
色が綺麗で、落ちにくい相性の良いリップが見つかると安心です。
韓国ブランドやメイベリンなど海外コスメは、発色が良く色は可愛いのですが、色が濃かったり乾燥してしまうことが多いです。
一方国内ブランドから出ている「ティント」や「落ちにくい」と言われる商品は、大人が使っても派手すぎないカラーで乾燥しにくい特徴があります。
それでは早速ランキング形式で優秀リップを紹介していきたいと思います。
第1位 AUBE なめらか質感ひとぬりルージュ
最も落ちにくく、乾燥しないと感じたリップは、ソフィーナのオーブ「なめらか質感ひとぬりルージュ」です。
このルージュは石原さとみさんがイメージモデルをしていたことから、「さとみリップ」と呼ばれ、SNSでも話題となりました。
石原さとみさんを連想させるような清楚でツヤ感のある唇にしてくれる一方で、驚くほど全然落ちないので、私は3カラー持っているほど愛用しています。
ツヤ感があるのに落ちにくい秘訣は、「ロングキープ処方」、そして「縦じわになりにくい唇フィット」が追求されているから。
とはいえ、一度塗りだと色付きが弱く落ちる可能性があるので、なめらか質感ひとぬりルージュを付けてティッシュで軽くオフし、それを3回繰り返すのがおすすめです。
そうすれば自然なツヤ感が残るのに、食事しても、何をしても1日ほぼ落ちません。
ただちょっと残念なのが色展開が少ないこと。トレンドのブラウン系のカラーがありません。
ブラウン系に近いなめらか質感ルージュのカラーは、BE-42かBE-47ですが、BE-42は廃盤になってしまいました・・・。
第2位 コフレドール スキンシンクロルージュ
続いて優秀だと感じたリップは、カネボウのコフレドール「スキンシンクロルージュ」です。

コフレドールスキンシンクロルージュは「6時間落ちない」ながら、ふっくらと自然なツヤが楽しめるルージュです。
この商品の素晴らしいところは、落ちにくいことに加えて、カラー展開がとても優秀!
スキンシンクロルージュはブルーベース・イエローベース肌ごとに色が選べるようになっているので、顔なじみの良いカラーを簡単に選ぶことができます。
さらに、よりブルー・イエローベースに色を変えることができるチェンジャーというカラーがあるのも嬉しいところ。
イエベ肌用には、画像に載せているゴールドのラメが綺麗なGD-01です。付けると一層プルプルに見えます。でもベタつかないのが優秀。
コフレドールスキンシンクロルージュも、1度塗りだとやや落ちやすいので、3度塗りを推奨します。
第3位 メイベリン SUPER STAY MATTE INK
第3位に選んだのは、メイベリンの「スーパーステイマットインク」です。

メイベリンのスーパーステイマットインクは、「落とすまで落ちない」というキャッチフレーズの通り、驚くほど落ちにくい!
唇に油性ペンキを塗っているような鉄壁の落ちにくいルージュです。乾いた後は、コップに色が落ちるということもなく、サラサラの仕上がりになります。
ただ、やはり唇の中心は水分が多いこともあって、時間と共に色が薄くなっていきます。そのせいで、外側の発色と色差が出てきてしまうデメリットも。
さらにスーパーステイマットインクは、かなりの高発色なので、女子会専用、デートには不向きだと思います。
乾燥も少し気になるため、落ちにくいけれど扱いが難しいルージュといったところでしょう。色素沈着もやや心配ですね。
同じくメイベリンのリップフラッシュを重ねると使いやすいです。
メイベリンリップブラッシュはツヤが出つつ、色が落た後も綺麗なので、スーパーステイマットインクを扱いやすくしてくれ、仕上がりもツヤ感のあるナチュラルな印象に。
筆者は、少しくすんだカラーが好きなので、BK01のブラックカラーチェンジャーを使います。
値段は、メーカー希望小売価格1,200円とプチプラです。
第4位 セザンヌ ラスティングリップカラーN
続いてのおすすめアイテムは、セザンヌ「ラスティングリップカラーN」です。
こちらは鮮やかな発色で、落ちにくく乾燥しない口紅です。
落ちにくさで言えば、コフレドールのスキンシンクロルージュやオーブなめらか質感ルージュ、メイベリンスーパーステイマットインクと比べると、劣ってしまう印象です。
しかし、発色がよくなめらかな仕上がりは、誰でも使いやすいと思います。
さらにラスティングリップカラーNの素晴らしい点は、480円(税抜)とコスパが最強なプチプラリップである点、そして流行のブラウンカラーが2色もあるという点です。

#105と#504は、ブラウンとオレンジのニュアンスが可愛いので、日によって使い分けたり、一緒に使ったりして楽しむことができます。
ブラウンリップを楽しみたい日には、持ち合わせのリップと組み合わせたりすることで落ちにくいけれどトレンド感のあるカラーを楽しむことができます。
こちらの他のアイテム同様、3回塗りをすれば割と残ってくれますので、トレンドカラーに気軽に挑戦したいときにはおすすめです。
第5位 スキューズミー ミゼルエディウォータリーリップティント マット
第5位は、ミゼルエディ「ウォータリーリップティントマット」です。
マットが苦手な人でも、ウォーターベースなので使いやすいというティントリップです。
塗った後に、唇に何も塗っていないかのようなノンストレスリップなので、ナチュラル派には重宝すると思います。

韓国コスメ系にありそうな色展開なので、トレンドカラーを試したいならぴったり。
肝心な落ちにくさは、普通レベル。何度か重ねることで定着はします。
ウォーターベース系のティントの場合は、乾燥させることで落ちにくくなります。
そのため3度塗りをする際、1回塗るたびに乾燥させてからティッシュオフし、それを3回繰り返すことで色持ちがアップ。
カラーチェンジャーがアツい!
落ちにくいランキングは以上となりますが、色展開をもっと楽しみたいという人にはカラーチェンジャーを活用するのがおすすめです。
上記で紹介した、コフレドールのスキンシンクロルージュGD-01や、メイベリンのリップフラッシュといったチェンジャー専用アイテムだけでなく、マット系のリップならナチュラルな仕上がりに変えてくれます。
ブラウンやベージュ系カラーのメイクに合うリップにしたいなら、リンメルの「ベルベティステイ」を重ねるのもおすすめです。

ベルベティステイは、落ちにくさはそこそこなのですが、色が上品で肌なじみが良いです。
AUBEのなめらか質感ひと塗りルージュと重ねると、キープ力がグッと増しますよ。
他にも、ブラウン系のアイシャドウをリップや口紅に少し重ねると、ブラウンリップにチェンジャーできます。
番外編 すっぴんメイク
最後に、ステイホームの日のすっぴんメイクにおすすめのリップを紹介したいと思います。
落ちにくさはそこそこなのですが、「体に優しい100%天然石油由来」が嬉しいTHE PUBLIC ORGANICの「精油カラーリップスティック」です。

ドラッグストアで購入できるのですが、テスターを設置していないので色を選ぶのが難しい。
筆者はイエベ肌なので、バーニングレッドを選びました。
オレンジ系のレッドで、すっぴん肌を血色よくしてくれるので気に入っています。クレンジング不要リップの中では色持ちはまぁまぁな方だと思います。
落ちにくい口紅はしっかり落とそう
いかがでしたか?
今回紹介した口紅・リップは落ちにくい素晴らしいアイテムばかり。
その分しっかりクレンジングしないと色素沈着をしてしまう可能性があります。しっかりリムーバーで落とすのをお忘れなく。
落ちにくいリップがあれば、肌の色むらやニキビ跡があっても、うまくカバーできるので自分に合う色を探してみてくださいね。